町と育む

こんにちは。

かはづ亭みなみ代田演芸会、ご来場誠に有難うございました♪♪

今回は代田和太鼓クラブのみなさんも観に来てくれたりして、ずっとチンドン太鼓にも触れて欲しかったから、やっと念願叶った感じ★

みんな本当に上手!!直ぐに上手くなる!!

代田ダイダラボッチ音頭も回数を重ねるごとに踊れる様になってきて嬉しい♪♪

羽根木公園の梅祭りの宣伝もしましたよ。

羽根木に着くとふわっと梅の香りに包まれます。お祭りは3/2までです。

だんだんと代田の町に馴染んで来れたかな。もう「地元」という感覚です(о´∀`о) 良い町に出会えて良かったなってつくづく思います。

改札から

富士山みえるしね♡

梅も綺麗だものねー♡

2025初演芸会

こんばんは。

2/22 今年初の演芸会のお知らせです★

にゃんこDAYに演芸はいかがでしょう?

第4回から出演させて頂いて、第6回目。少しずつ、町の方に周知されていければと思います。

老若男女楽しめる演芸会です★

みなみさんの落語は今回何だろうなぁ♪♪

お気軽にお越しくださいませm(__)m

1/5 までが年末感

こんばんは。

もう節分も終わってしまってた(*⁰▿⁰*)今年の速さが異常です!!誰か時空歪めました!?

2月のニュースと言えば、新日本プロレスの後藤洋央紀選手が遂にIWGPベルトを巻きましたね!1.4東京ドームでニュージャパンランボー勝ち抜いた時の会場の歓声をきいて、追い風が後藤選手に吹いている!って感じました。

1/2.3はパサール三芳さんでの獅子舞との賑やかし。友人がファミリーで遊びに来てくれたりして、お正月から嬉しいビックリ体験して、沢山おつまみやら野菜やらを買って(ここのモツ焼きの真空パック美味しい♪)いつものようにワイン打ち上げをした宴の翌日、、、

1.4東京ドーム!!当日券並ぶ!!

メチャ花道の側とれました♡爆撃音凄っ

棚橋弘至選手、、、辞めないでぇえ(T ^ T)

試合後に柴田選手が現れるなんて大歓喜!!

そういえばヒロム選手の入場コスチューム

完全に、楳図かずお先生の漫画「わたしは真悟」ですよね!?

きもっっ笑笑 流石ヒロム選手!

2DAYSって言ってるんですもん、、、

デジャヴですか?って勢いで次の日もドーム。

だって観たかったから、、、遂にロイヤルシートで観ました。もうこの2人の選手の試合がもう観れないなんて、、、嫌じゃ嫌じゃ、、、

石井智宏選手と竹下幸之介選手の試合(T ^ T) 石井選手の試合は必ずコールするのですが、ロイヤルから発して会場全体に伝染していったのは感動的でした。試合は負けちゃったけど、竹下選手のスター性が充分に伝わる良い試合でした。勿論石井選手は最高!!

ケニー・オメガ選手が悪役に徹する姿、素晴らしかった。ゲイブ選手の胸を打つ試合!!

久しぶりにみるリコシェ選手の美しさよ、、、芸術的!2日間を堪能しまくりでした。

ナイスガイ達ありがとうございました★

棚橋弘至社長が後ろにおる!!心の中で「ねぇ、タナちゃん、こっち向いて。」ってムーミンの歌が流れてました。

ありがとよん♪4日は森さんと5日はもりくみちゃんと♪もりもりな幕開けでした。

というか、ここまでが年末感。

なんですよね。

トレーナーの下にこの2919.1.4のTシャツ着てました。あの試合は悲しいファイナルマッチだった、、、あんな哀しい試合はその後もないイデオロギー対決でしたねぇぇ(T ^ T)

その2人が、カタチを変えて交わるなんて、時の流れを感じる。でも交わるまで行かないのかな。未だにヒリヒリするんだよなぁ。

令和7年幕開け也

新年明けましておめでとうございます!!

代田の町でのお仕事で、最高の仕事初め!!

由縁別邸代田さんは、世田谷代田駅直ぐの、美味しいお食事と箱根の湯で癒してくれるラグジュアリーなお宿です。

普段歩いてる街でのお仕事は新鮮♪

2025年は沢山の出会いを繋げて行く年。

代田八幡神社でのおみくじによれば、

暴飲暴食を慎み、自身を見極め、遠方の引越しは避けて(今年引越し決まってます)、海外より国内を中心に、いつも朗らかな言葉を発っして復習を怠らなければ、今までの苦労が身を結び仕事が開花する!!

と、こう書かれておりました!!

なんか結構細かくて的確ーー!特に暴飲暴食辺りと、引越しのアドバイス!!こうなったら代田で新居を探すしかないな((o(^∇^)o))

皆様と共に楽しい一年として参りましょう♪

今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

2024ありがとう&新年告知

早いもので大晦日!!きゃー!!

ギリギリまで思い立って慣れない縫い物したり、図画工作したりして、移動中NOW。

2024年は何と言っても「代田ダイダラボッチ音頭」がやっとこお披露目になったこと!

それからご縁で演芸会に出演した事!

寄席が好きで1人でぷらっと良く行ってたので、見ていた方たちとの共演は嬉しかった♡

チンドン太鼓と歌だけで、1人で活動する事が多かったので、何か逞しくなりました(*´∀`*)

沢山の人に会いましたので、まだまだ情報過多ですが、来年2025年は出会いを一つ一つ繋げていければと思っております。

本当に、代田の町の方や友人達に支えられて今があります。皆んなありがとう!!

不束者ではありますが、来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

でですね

2025年は元日は世田谷代田駅の「由縁別邸代田」さんからのご依頼で、チンドン演奏と獅子舞で伺います★

11時/13時/15時から出動。

13時の回は代田八幡神社さんにもお邪魔しちゃおうと思ってます♪♪2024年は代田八幡神社さんの盆踊りで太鼓叩いて歌ったり、演芸会やったり、大変お世話になりました(*≧∀≦*)

1/2.3はパサール三芳PAのぼりにてチンドン太鼓と獅子舞の演舞です♪♪

1/4と1/5は新日本プロレス!!東京ドーム!!当日券並びますので、一緒に見たい方はご連絡下さい★棚橋弘至選手の残り少ないシングルマッチをみんなで応援しようよ!!

2024年は、プロレスが足りてなかった!!一緒に行ってくれてた大好きな役者さんが亡くなってしまったから、、、なんか悲しくて、ちょっと遠のいてしまってたんだ、、、

けど、棚橋弘至選手の引退を聞いて、もう一度目覚めました!!

2025年はチンドン、演芸、プロレス!!

散歩の達人

こんばんはー。

いやー、うっかりしてました!!来月発売だとばかり思ってたら、今日発売!!家に届いたもんだからビックラ!!

ご存知、「散歩の達人」です★

松重豊さんと甲本ヒトロさんが下北沢のみんていの前でツーショット♡素敵やん♡

学生時代、芝居の先輩に連れてってもらった町中華みんてい。中学の同級生のママと食べた炒飯、キムチ入りのラーメン。思い出の地。

そういや昔のバイト先にバンドマンがいて「ヒロトくんは本当にいい奴、あんなに売れてるのに未だにラーメン屋で普通にバイトしてる。」なーんて話を聞いてました。まさかみんていだったとは!?そんで松重さんも!?

で、この表紙の雑誌に私の記事も載ってるのです♡うれぴー♡

しかーも!!

私の記事の隣が中野のフジヤカメラさん、、卒業制作で使ったプロジェクターはここで買いました!!なんで実家の近所のお店がここに!?どんな偶然!?下北沢特集じゃないの!?

そんな訳で代田ダイダラボッチ音頭について、インタビュー受けてます★

つい最近、急に取材受けたので、来月発売かと思ってねぇ、誤報流しちゃった方もいるわね、、、すみません。

雑誌の締切ってギリなんですね(°▽°)

読み応えのある雑誌ですので、是非買って読んでね(^з^)-☆

今日は代田盆踊りの会の年内最後の練習会で、締めくくりは「代田ダイダラボッチ音頭」だったので、歌いながら踊っちゃいました♪

こんなにこの地にお世話になる事になるなんて、思ってもみなかった。人生って不思議なものですね。


2024年演芸会納め

こんにちは。あっちゅー間の師走です!!!

凄ーい!!11月と12月って合わせて1ヶ月位のスピードじゃない??何か特別措置してる??

てなわけで年内最後の演芸会を終えました。

今年は「演芸会」という好井的には新ジャンルに出会えて、1人で舞台に立つ経験も増え、勉強になりまくりな2024年の下3ヶ月でした。

11月の演芸会ではいつも寄席で拝見してた、活弁士の坂本頼光さんにもお会いできて、、、緊張してまともに喋れなかった!(°▽°)!

数年前から落語や寄席が好きになり、落語家の立川志の輔師匠のラジヲは欠かさず聞いて、講談師の神田松鯉先生と色物のボンボンブラザーズさんにメロメロになっています。なんと全員80歳を超えていらっしゃるのです!!

声の仕事をする方は70歳超えてからが益々艶っぽい!私の持論ですが、声のハリじゃなくて、何か若干しゃがれて、何層にもなってる感じが心地よくて、その世界に入り込んじゃう。

そういば打ち上げでマジシャンの西亮一さんと、毒蝮三太夫師匠の話で盛り上がりました。マムシ師匠も大大大好き♡マムシ師匠は88歳!

歌舞伎俳優の片岡仁左衛門さんは80歳。

推しメンの高齢化が、、、

いやいや菅林直樹会長はまだ若い!さかなキュンも若いよね!

今月もまだまだ行くつもりです★家から末広亭まで30分圏内って最高リッチ!!

私事ではありますが、肋骨にヒビ入りまして、治りが遅くなるって事で完全禁酒中。

お酒なしで3次会まで行ったけど、みんなが飲んでても全然平気だし、飲め呑めー!って思えるし、そんな自分の新発見が新鮮でした☆

ほら、普段飲む人が「運転あるから俺は飲まないけど全然飲んでいいよ。」って言うアレ、申し訳ないなぁって思いつつ呑んでるけど(飲むんかい!?)別に気にしなくていいのかも!

楽しかったー♪♪

人外不思議物語

こんにちは!無事演芸会も終演いたしました!

そのお話もしたいのですが、告知していたので、先日のお仕事中に起きた不思議なお話をば!上手く語れるかわかりませんが、、、

先日あづまやさんのお手伝いでパン屋さんの宣伝をしながら新小岩の町を周っておりました。

あれはお昼ご飯の後の15時頃かなぁ。人の流れがピークを過ぎた時間帯は商店街から少し外れた民家を周る事が多いんです。

演奏しながら歩いてますと、とある一軒家の一階のベランダから、突然ニョキッ!と、背の高いインド系のタンクトップ男子が登場!!

みると兜の形に折り途中みたいな新聞を逆さに持っている。

これにはチンドン屋もビックリ!!ホント、急に生えて来た感じ!!そして彼はあくまでも新聞読んでる風をアピール。

いやいや無理あるでしょー!?読んでないっしょ!?気になったんだよね?しかし決して目を合わせない!視線の先は新聞を貫く!!

まぁ、似た様な事はたまにあるし、思春期の男子ってなかなか声かけたりしないものだもんね。OK、じゃあもとい!!進みまーす♪♪

♪テントトスッテントントン♪私がチンドン太鼓で先頭でしたので、演奏し終えて振り返り、後ろのメンバーに話しかけようとすると、、

あれ??

30m位後ろにさっきの男の子の姿!タンクトップに短パンにサンダルと、いや、流石に秋よ!?寒いっしょ!?ははぁ〜ん。これはお家から飛び出して追いかけて来たんだな。

歩く▶︎振り向く(距離は縮まらず) ×3

突然少年が猛ダッシュで走り出す!!私達を追い抜いて、40m先までの全力疾走!!ピタと止まり、振り向き、曲がる。視界から消える。

あー、バレてる事に耐えられなくなっちゃったんだな。チラチラ見ちゃって悪い事したな。思春期の子はセンシティブだものね。

でも私には確信があったのです。

彼はきっとぐるっと大周りして、また私たちの背後から現れるであろうと、、、野生の感。

丁度、楽器を置いて少し休憩したい頃合いでしたので、駐車場の柵などを利用して座り、メンバーと先程の少年の事で話は盛り上がる。

「手足長かったねー。」「進撃の巨人。」「全力疾走って久しぶりにみたな。」などなど

そして私の確信をみんなにも話す「彼は必ずまた現れる!その時は、好井、捕獲します!」

あぁいう拗れちゃってる子をみると、気になって気になって、開門したくなる、これは私の癖(へき)だと思う。燃えてくるわけ!!

その時、猫の鳴き声が!?「にゃ〜お」こ、、、これは、もしや、、、あの男の子では!?私も返事をする「みゃ〜お」自分で言うのも何だけど、猫の鳴き声は得意なのである。

しばし猫で会話、、、

と、「あ〜あ〜」ん!?カラス!?

そこで足立親方「コレも彼だな。」「いや、流石にカラスは本物でしょう!?」

と、「おぅっ!おぅっ!」

オ、、、オットセイ!?マジか!?!?ざわめくメンバー

彼はコンタクトを取りたがっている!!燃える好井の使命感!!立ち上がるとやはり!!彼の姿が見えるじゃあ〜りませんかっっ!!

近づこうした瞬間、スッと見知らぬ通りすがりのマダムに話しかけられる「あら?珍しい!チンドン屋さん!?」「あ、、、はい。そうなんです。」タイミング〜!!!マダムと話しながら視線は少年を追うけれど通りすぎてしまう。

あるよねー、そういう事!!くー!(>人<;)!

そろそろ出発しますか!あの子ったら急に動物の鳴き声で語りかけてくるなんて、もしかして日本語喋れないのかもしれないな。まだ日本に馴染んでないのかしら。などなど妄想族な私。

さーってやってこー!!って演奏始めたら

スッと少年がフレームイン!!!

ひゃっ!!!(°▽°)!!!

おじけづくな私!!さぁ、開門タイム!!

「もしかしてさっき猫の鳴き声やってた?」

「うん。カラスも。」カラスもか〜い

「オットセイも。」てか日本語ペラペラか〜い

聞くところによると、彼は現在中学2年生。小学校低学年の頃から動物の鳴き声をマネしていると言う話を流暢な日本語で語ってくれた。

私は、動物ものまねの芸人という道も有ると話し、別れ際にパン屋さんのチラシを渡した。

なんて、、、

なんて新鮮な出会いだったのだろう、、、

日本語でもインド語でもなく、そもそも人間の言語ではなく、猫の鳴き声から始まったコミュニュケーション、、、なんじゃこりゃ!?!?

私は、遥か昔に見た気がする、どこかの山岳民族が、遠くの山の部族と、姿は見えないけれど歌声(ホーメイだったかも)でやりとりをし、恋に落ちて結婚する。というドキュメンタリーを思い出していた。

極め付け

チンドン屋の長いお仕事も残り30分で終了の頃。商店街で演奏していたら、パリッと白いシャツできめたあの少年が我々の前を通り過ぎ、颯爽と駅に向かって歩いて行ったのでした!!

きっとパン屋さんにも寄ってくれたはず。あの子はきっとそういう人間だと思うの。

いつか、ふらっと立ち寄った新宿末広亭で、動物ものまねの寄席芸人、江戸家猫咖喱として出演する彼に再会したいなぁ。

♪演芸会♪

こんにちは。好井色々やってますゆみこです。

明日は

「かはづ亭みなみ北沢タウンホール演芸会」に出演致します。

そうなんです。先日も初めてのチャレンジ

コチラでは会場の皆様にも代田ダイダラボッチ音頭を踊って頂きました★

新宿末広亭に演芸を観に行く事も多い私にとってはまさか出演になるとは!?楽しさとドキドキのNOWなのです!!今回は出囃子演奏にもチャレンジなんです。ぴゃーーー!!!

毎度お知らせ遅いですが、当日券もあるので是非ふらっと来てみて下さいませ★

商店街のキャンペーン、居酒屋さんの宣伝、パン屋さんの宣伝、児童館のお祭りなどなど、様々やっております。北海道も行ったよ★

児童館ではひっさしぶりに玉すだれもやりました★「しばられ地蔵」にチャレンジしてみたんですが、ついぞどう見えてるのか確認出来ず仕舞いでした(やってると見えないっしょ)。でも児童たちから直ぐに「縛られ地蔵!!」って声が出たから、見えたのよね。よかったよかった( ・∇・)玉すだれのネタ考えてる時って楽しいんだよねー♪♪

とはいえすっごく久しぶりだったので

練習中に糸切れるし、何と、控室でも切れて、ドッキドキひえひえでしたW(`0`)W

本番で切れなくて良かったー!!

全部の歌を「チェッチェッコリー」で歌う思春期少年団や、開脚を披露してくれる女の子、変顔沢山みせてくれる子などなど、子どもたちとの仕事は結構笑い疲れる(*≧∀≦*)

基本的に私も子どもなので全力で共に遊ぶ!!

先日も普通の街周りの休憩で遊具で遊んで

楽しかったよねー♪

あ、この日はとんでもない事があったから、コレはまた後日書かねば!!

文字に出来る内容かわからないけど、、、

次回不思議なお話し書きます!!

先ずは明日の演芸宜しく!!

ショック

お久しぶり過ぎます、、、

一番大好きな季節、秋がやって来ました。お仕事もしやすい気候で、秋晴れって最高!!

9月は土砂降りとか暑さとか、翻弄されまひた。

足袋が透けるほどの雨もあったね。

そんな中でもはしゃぐ心は失わず

今年の発明は着物じゃない時、カツラの中に保冷剤を入れるっていう発明!!みんなもやってみて!!

え?やれないって?カネゴンのいけずぅ〜

しかし、、、

棚橋弘至選手が来年1.4で引退って、、、

無理、、、辛い、、、

って、思ったら再来年だった!!

辛いけど、、、引退まで、ファンにも、プロレス界にも優しい棚橋弘至選手、、、尊敬!